採用案内
- HOME
- 採用案内
正社員募集について
就業場所 | 〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島1320 木曽広域情報センター内 |
---|---|
職種 | 放送番組制作 |
仕事の内容 | ・業務用ハイビジョンカメラによる撮影(5kg程の三脚とカメラを持っての移動があります) ・番組編集(ノンリニアビデオ編集ソフトウェアEDIUSにより行います) ・ナレーション原稿作成 二人一組または単独で木曽郡内各地へ取材に行きます(取材は社有車を使用) |
必要な経験 | ある程度パソコンの知識があり、画像処理ができる方。 |
必要な免許 | 普通自動車免許 |
年齢 | 40歳以下:年齢制限の理由(省令3号のイ) |
就業時間 | フレックスタイム |
休日 | 週休2日が基本ですが、会社カレンダーによる1ヶ月ごと取材計画に基づき決定します。 (取材の多い月、土日の取材の多い月など休日には偏りがあります。また放送の締め切りに間に合わない場合には残業となることがあります。) そのような職種であることを充分にご理解ください。 |
労働条件 | 基本給:200,000~350,000円(3ヶ月間は試用期間として月額170,000円) |
特記事項 | 木曽郡内での緊急事態に対応できる範囲に居住していること。 |
学歴 | 短大、4年生大学卒業程度以上であること。 |
備考 | 履歴書、職務経歴書、自己PR作文(自筆)をお送りください。 追って面接日時をお知らせします。 |
番組制作の流れ
ウィークリーきそ(週間ニュース)の場合
各町村や県などからのプレスリリース、個人や団体、学校からの情報をもとに、日程や内容を検討し、取材に向かいます。


取材時間は内容により異なります。ウィークリーきそは番組時間は30分。1つの取材に対して、4分~7分程度で伝えられるよう編集をします。

編集はコメント原稿を作成しながら、映像編集を行います。スタジオでナレーション収録を行い、映像・音声編集を行って1つの番組に仕上げていきます。

映像編集のソフトウェアはEDIUS(エディウス)です。
編集機は1人1台使用しています。
特集番組の場合
1ヶ月に1タイトル。放送時間は1時間50分以内です。
特集番組では、地歌舞伎の公演、合唱祭や小中学校音楽祭、また各種講演会などを収録編集して放送しています。
企画番組の場合、ロケハンを行うことがあります。写真は「木曽路を歩く」でのロケハンです。
ガイドさんの案内で旧中山道を歩き、木曽の歴史や自然を伝えながら、南木曽町の馬籠峠から木祖村の鳥居峠まで(木曽路を縦断)収録しました。シリーズで6回にわたり放送し好評をいただいている番組です。



また「木曽谷春の花語り」も企画番組です。番組ではドローンを使って、新鮮な映像も盛り込んでいます。